特別養護老人ホーム
石川県野々市市中林4丁目62番地
『勤労感謝の日ご膳』
刺身盛り合わせ
清まし汁
やまいも短冊揚げ
菜種和え
散らし寿司
果物
★管理栄養士より
「いつもお疲れさま。私たちのためにありがとう。」の感謝の気持ちを込め、
準備をしました。
職員互助会で施設周りの草むしりを行いました。
理事長や施設長を初め、たくさんの職員が参加しました
『秋食材ランチ』
魚(サンマ)空揚げ
根菜みそ汁
大学いも
松茸ご飯
フルーツ
春に続き外出ができないため、秋の食材を進めて準備しました。
食欲の秋、皆さんペロリと召し上がっていました。
お昼ご飯は先日ご紹介したイベント食が提供され
皆さんがお祝いムードでおいしそうに召し上がっておられました
午後からはユニット毎に
富樫苑から100歳を超える方と米寿の方対象に花束が準備され
お一人お一人に職員が手渡すと利用者はとても喜ばれていました
それから利用者と職員で歌を歌ったり、お祝いの言葉を贈ったりしながら
互いに元気でいられることに感謝してお祝い会を終えました
『敬老の日御膳』
天ぷら
すまし汁
紅白なます
小豆ご飯
芋ようかん
敬老の日 おめでとうございます
日頃の感謝の気持ちを込めて、お祝い御膳を準備しました。
県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました
11時に放送が流れ、事務所内では各自机の下に避難しました
『七夕ランチ』
七夕そうめん
星形コロッケ
肉団子、マカロニサラダ添え
いなし寿司
すいか
水ようかん
毎年、七夕にはそうめんと星型コロッケを提供。
いなり寿司も皆さんには好評を受けています。
『父の日ランチ』
スタミナ丼(焼肉丼)
レタスと卵の中華スープ
ナムルサラダ
メロン
父の日 普段は言えない『ありがとう』の感謝の気持ちを献立に込めました。いつまでも元気で長生きしてね。
給食委員会で作成している給食新聞です
苑内に貼り出して紹介しています
『春食材ランチ』
魚(さわら)唐揚げ
春キャベツのガーリックパスタ添え
かき玉スープ
春野菜サラダ
たけのこご飯
果物(バナナ、キウイ)
外出自粛のため、少しでも季節を感じていただく献立を考えました。
おかげさまで、富樫福祉会は創立20周年を迎えました。
新型コロナウイルス感染症での緊急事態宣言もあり、記念式典は中止
になりましたが、先日、功労者表彰の2名に表彰状をようやく、お渡
しすることが出来ました。
『お花見ランチ』
エビフライ&若鳥唐揚げ さつまいもサラダ添え
パンプキンスープ
さくらでんぷご飯
デザート(桜流し、オレンジ、キウイ)
今年はお花見の時期が早かったですが、外出ができず残念でした。
桜流しは、桜の花びらが入っていて色も綺麗でした。
4月1日 新人職員の入社式が行われました
同時に辞令交付式、永年勤続表彰も行いました。
DSでの出火想定の避難訓練と救命救急訓練を行いました。
『ひな祭りランチ』
天ぷら3種
つみれ汁
茶碗蒸し
フルーツの甘酒和え
ひな祭りにはやっぱり散らし寿司
甘酒和えはあまり風味がなくちょっと残念でした。
『バレンタインランチ』
ハート型コロッケ
肉団子
マカロニサラダ添え
パプリカのマリネ
サンドイッチ2種
チョコプリン いちごのせ
毎年恒例のハートコロッケを提供
サンドイッチは珍しいのか皆さんから好評でした。
企画委員会主催の風船バレー大会がホールで行われました
応援も賑やかで、接戦の末に「特養1階チーム」が優勝に輝きました
『おでんランチ』
大根
はんぺん
焼き豆腐
だし巻き卵
車麩
里芋
田楽味噌、からし付き
大寒の日に温かいおでんを提供
お好みでからしや田楽味噌をつけて食べました。
とがしまつり2019
通報訓練、エレベーター復旧、消火器訓練を行いました。
富樫苑敬老会で、ご長寿の方4名のお祝いを盛大に行いました。
理事長から一人一人に花束が贈られました。
毎年参加いただいている「ひまわり会」の皆様です。
ありがとうございます。
11時の放送で各自訓練(地震発生想定)を行いました
企画委員会主催の苑全体の風船バレー大会が開催されました
対戦は盛り上がり、職員手作りのメダル等で表彰式も行われました
通報訓練、エレベータ復旧、消火器訓練、散水栓訓練を行いました
令和元年度 年間行事予定
風船バレーボール大会
避難訓練(特養)
七夕会
シェイクアウトいしかわ
敬老会
ひなまつり
救急救命訓練・避難訓練(DS)
4月1日 新入社員3名の入社式が行われました。
平成30年度年間行事
社会福祉法人
富樫福祉会
info@togashien.jp